スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
Monotone color..

D80/Ai AF Micro NIKKOR 60mm F2.8D
早いもので。
気がつけば3月も終わる。
日本では3月は卒業のシーズンであったり。
色んな
『節目』の月である。

D80/Ai AF Micro NIKKOR 60mm F2.8D
仙台では。
大震災が起きたあの日から。
色んな思いが溢れてて。

D80/Ai AF Micro NIKKOR 60mm F2.8D
辛く、哀しく。
そしてなんとも寒く冷たい時間が流れていた気がする。

D80/Ai AF Micro NIKKOR 60mm F2.8D
それでも、沢山の方々の暖かい思いや、言葉、支援など。
心暖まる沢山の経験をすることが出来た。

D80/Ai AF Micro NIKKOR 60mm F2.8D
辛くても、哀しくても。
「一人じゃないよ」。「皆一緒だよ」。
そう言ってくれる仲間が世界中にいるんだって、始めて分かった気がする。

D80/Ai AF Micro NIKKOR 60mm F2.8D
これから先も。
自然災害は決して無くならない。
これから先も。
きっとこうゆう哀しいことは起きてしまうだろう。
だけど。
それでも励ましあえる。
お互い支えあえる。
そう気づけた自分に。
ある意味の
『節目』を感じる。
今までは強がっていた分もあるけれど。
これからは。強がりじゃなく。
ホントの意味で前向きに頑張りたい。
そしてそうゆう強い自分に、なりたいな。。。
スポンサーサイト
Power of lens!!

D80/SIGMA 10mm F2.8 EX DC FISHEYE HSM
またもや。皆で公園に行った時の写真。
(先日S-modeでupした時と同じ日の写真たちですが..)この公園に来るのはかなり久しぶりだった


D80/SIGMA 10mm F2.8 EX DC FISHEYE HSM
さて。タイトルの件。
何を伝えたいかお分かりでしょうか


D80/SIGMA 10mm F2.8 EX DC FISHEYE HSM
はい、久々に
フィッシュアイを用いて撮影してみましたっ

D80/SIGMA 10mm F2.8 EX DC FISHEYE HSM
このレンズはやはり独特の描写なので使い方が難しいっ


D80/SIGMA 10mm F2.8 EX DC FISHEYE HSM
このレンズを買うきっかけになったのが。
オトモダチの、至近距離での迫力ある写真、だったのですが..
実際自分が用いてみると。この突進してくる姿、かなり怖いです

唯一フィルターなしのレンズなので。
ぶつかられたら~、と言う心配がどうしても抜けなくて


D80/SIGMA 10mm F2.8 EX DC FISHEYE HSM
でも、きっと。
使いこなせるようになったら。面白いレンズなんだろうな~
どなたか、上手い使い方があれば、教えてくださいね。
実はこの公園。
松の木の向こう側はすぐ海である。
そして仙台市内で一番津波で被害を受けた『荒浜』という地区にある公園・・
我が家が訪れたのは震災前の2011年3月6日。
その後、足を運んでいないので。ここもどんな状態になってしまったのか分からない。
そんな場所だから。この写真達をupするのは迷ったが・・
大好きだった場所を少しでも残そうと思いupすることにした。
「こんな素敵な場所があったんだよ」そう残したくて..
Individuality..

D80/Ai AF Micro NIKKOR 60mm F2.8D
部屋にお花があるとそれだけでどこか明るい雰囲気になるので。
なるべく花を置きたいと思っている。

D80/Ai AF Micro NIKKOR 60mm F2.8D
でも。植物を育てると言うのが大の苦手なあたし。
気が付けばいつの間にかドライになっていく


D80/Ai AF Micro NIKKOR 60mm F2.8D
そんなあたしの強い見方。
我が家に多々あるイミテーション達。
美しさは本物には叶わないかもしれないが。
これらにはこれらの良さがある。
きっと。
ヒトも同じヒトはいない。
だからこそ、それぞれの良さがある。
それを大事に、大きく伸ばしていければ良いいよね..
震災が起き。
今も安否が分からず不安に生活しているヒトもいる。
避難所生活で不便な思いをしているヒトもいる。
そんな中であたしは家で生活することが出来て、暖かい部屋で眠れて..
更にこうやってblogを書いているって。
何か自分がいけないことをしている、そんな気分になることもある。
でも。。きっと励まし方も、ヒトそれぞれ。
あたしは自分に出来ることをしながらこうやって励まして行きたいし、
少しでもいいから。現実を伝えて行きたい、そう思う。。
きっと1番正しい答えなんてないと思う。
皆、自分に出来ることを精一杯やること。それが大事なことなハズ。
だから諦めないで。
頑張れ、日本!!
S-mode...

D80/TOKINA AT-X M100 PRO D 100mm F2.8
先日はPモードで撮影したけれど。
この日は久々にSモードで撮影してみた写真を。

D80/TOKINA AT-X M100 PRO D 100mm F2.8
動きの早いこの子達。
この動きを止めたように撮影するのに1/1000秒に!

D80/TOKINA AT-X M100 PRO D 100mm F2.8
肉眼では見難い、こんな瞬間も捉えられる~


D80/TOKINA AT-X M100 PRO D 100mm F2.8
でも、この日はまだ明るかったせいか。
なんだか明るい感じに仕上がってしまったような..

D80/TOKINA AT-X M100 PRO D 100mm F2.8
好みの色に仕上げるって。やっぱり難しいぃ


D80/TOKINA AT-X M100 PRO D 100mm F2.8
でも。
走っているこの子達を撮影する時のレンズとしては。
このレンズが一番好みの色に仕上がることが多いかな。
やっぱりレンズもモードも。
好みの問題、だよね
※いつもお気遣いの言葉や励ましをありがとう。
地震後、女の子は1週間お休みを頂き、先週は16時までの時短勤務、と。
会社の暖かい支援のおかげもありまして。
我が子と過ごす時間を長く持てましたが。今週から通常勤務です。
どうか、留守中に大きな余震が発生しませんように..
まだまだ安心出来ない状況ではありますが、あたしは元気です^^
同じ被災地に住むあたしも。負けてなんていられません。
少しでも皆が元気になれるよう、励ましの言葉と共にupして行きたいと思いますっ
It is necessary to read neatly.

GF1/LUMIX G 20mm F1.7 ASPH Pモード
サブ機として購入したGF1。
購入から大分月日が流れているのに。
自慢じゃないけれど、未だに使い方をマスターしていない

ので、中古でGF1の本

なんて買ってみた。

GF1/LUMIX G 20mm F1.7 ASPH
(マイカラーモード:ダイナミックアート)いつも買ったことで満足して。熟読するに至らない、困った性格のあたし。
きちんと読んで、きちんと理解しないとなぁ~
さて。上

の写真たち。
ほぼ同じ条件で撮影しているけれど。モードが違う。
こうやって簡単に色味が変えられるのが。
楽しさの一つなのよね~
(構図やスタイリング一切ムシでスイマセン..)って事で。きっと使い方を覚えても。
GF1でマニュアルモードで撮ることは・・ないかもね
※いつもお気遣いの言葉や励ましをありがとう。 あたしは元気です^^
仙台中心部など。被害が少なかった地域は。
店を開けるトコロも徐々に増えてきて。震災前の雰囲気に戻ってきました。
しかし被害が大きかった地域はまだまだなんですよね..
でも。寸断されていた道路が修復され、物資が陸からも運ばれるようになったり。
頑張ってくれているヒトも沢山!本当にありがたいです。
今はまだイチデジを持って外に撮影に行く気力は持てないので以前撮った写真を中心に..
節電に協力しつつ少しでも皆が元気になれるよう、
励ましの言葉と共にupして行きたいと思いますっ
同じ仙台に住む仲間には勿論。
世界中の皆に、明るい光が降り注ぎますように・・
Inside story...?

GF1/LUMIX G 20mm F1.7 ASPH
(マイカラーモード:ダイナミックアート)裏話、と言うほどではないが。先日upしたスノーマンたち。
夜に撮影したもの、なのですが。
次の日家に帰ったら。撮影したままの形で放置されていたので
そんな撮影風景を撮ってみた

実はこーんな狭いスペースで。mini三脚を用いて撮影しておりましたぁ

家で三脚で撮影する時は。
こんな風にmini三脚の場合もあるし、普通の三脚を用いることも。
本格的に撮影したい時は普通の。
お手軽写真の時はminiでも。十分遊べます^^
※いつもお気遣いの言葉や励ましをありがとう。
まだ日に数回。震度5クラスの大きめの揺れが発生し、なかなか安心できない毎日です。
留守番のワンズたちも落ち着かないみたいで..以前よりもかなり神経質に。
ヒトもですが動物にも。心のケアが大事なんだな、って思っております。
今はまだイチデジを持って外に撮影に行く気力は持てないので以前撮った写真を中心に..
節電に協力しつつ少しでも皆が元気になれるよう、
励ましの言葉と共にupして行きたいと思いますっ
同じ仙台に住む仲間には勿論。
世界中の皆に、明るい光が降り注ぎますように・・
sees right above...

D80/Ai AF Micro NIKKOR 60mm F2.8D
寒いとは言っても。もう季節は春。
こんな冬アイテム。そろそろ片付けないとな~

D80/SIGMA 24mm F1.8 EX DG ASPHERICAL MACRO
そんなことを思いながら。またもや撮影してしまう


D80/Ai AF Micro NIKKOR 60mm F2.8D
イマイチ。
どうモノを入れていいのか分かっていないんだけれど。

D80/Ai AF Micro NIKKOR 60mm F2.8D
最近この真上から撮る、いわゆる
”真俯瞰”が好きなので。
色々チャレンジしたくなるのだっ
※いつもお気遣いの言葉や励ましをありがとう。
今日のニュースでは津波にあった被害を地図に記したものと言うのをやっていました。
それによると。大体の場所で海岸から4~5㌔も被害にあっていました。
ホント自然のすさまじさを感じました。
でも、津波にあっても、その後火災が発生しても。
そこでまたがんばろう!そう言って前向きに生活している方々には。
ホントに頭が下がります..
同じ被災地に住むあたしも。負けてなんていられません。
少しでも皆が元気になれるよう、励ましの言葉と共にupして行きたいと思いますっ
P-mode...

D80/AF-S DX VR Zoom-Nikkor ED 18-135mm F3.5-5.6G
普段。D80で撮影する時は
Mモードを使用している。
(フォーカスはAFよ..)でもこの日。
日が出たり陰ったり、コロコロ変わって設定が面倒だったので。

D80/AF-S DX VR Zoom-Nikkor ED 18-135mm F3.5-5.6G
久しぶりに
Pモードを使用してみた。

D80/AF-S DX VR Zoom-Nikkor ED 18-135mm F3.5-5.6G
いつも自分が撮る色合いとは変わるけど。
たまにはこんなのもいいのかもしれないねっ

走り回る我が子から目を離すと。

D80/AF-S DX VR Zoom-Nikkor ED 18-135mm F3.5-5.6G
足元には小さな春が来ていた。

D80/AF-S DX VR Zoom-Nikkor ED 18-135mm F3.5-5.6G
あ、春を食べようとしている子が

なーんてね

まだまだ寒い仙台だけれど、確実に春は近づいているんだね~
もう少し、皆で支えあい、心を暖めあい、がんばろうね!
※いつもお気遣いの言葉や励ましをありがとう。
今日の夕方・・
あの地震から13日経ったその後の、県内の海岸線の映像をTVで見た。
あまりにも変わり果ててしまった現状に愕然としてしまった..
それでもあたしは、皆に支えられ、励まされ。元気です^^
今はまだイチデジを持って外に撮影に行く気力は持てないので以前撮った写真を中心に..
節電に協力しないと、と言う思いも勿論あるけれど。
少しでも皆が元気になれるよう、励ましの言葉と共にupして行きたいと思いますっ
同じ仙台に住む仲間には勿論。
世界中の皆に、明るい光が降り注ぎますように・・
Spring sweets!

D80/Ai AF Micro NIKKOR 60mm F2.8D
地震などがあり。upがすっかり遅くなってしまったけれど。
3月上旬のとある日。
『ピンポーン』と。大阪のお友達から突然のお届けモノ

中にはなんとも可愛い春スイーツ


D80/Ai AF Micro NIKKOR 60mm F2.8D
フルーツ餅、と言う商品で。
色んな季節のフルーツが丸ごと入っておりますっ
あたしも相棒もフルーツ大好き。優しい春の香たっぷり頂きました


D80/Ai AF Micro NIKKOR 60mm F2.8D
贈ってくれたお友達とは。
実は一度もお会いしたことはなく。
ワンコblog(今はstop中ですが..)を通して知り合ったワンコ仲間。
blogの楽しさを知ったのも。たくさんの仲間と知り合えたから。
今回の震災でも。
こちらのblog仲間も勿論ですが、
沢山のワンコ仲間からも安否を心配する連絡を頂き。
本当に、涙がこぼれてその暖かさを感じた。
こんな素敵な出会いのきっかけをくれた我が子


に感謝です。
※いつもお気遣いの言葉や励ましをありがとう。
大地震に遭遇しながらも。皆に支えられ、励まされ。あたしは元気です。
今はまだイチデジを持って外に撮影に行く気力は持てないので以前撮った写真を中心に..
節電に協力しないと、と言う思いも勿論あるけれど。
少しでも皆が元気になれるよう、励ましの言葉と共にupして行きたいと思いますっ
同じ仙台に住む仲間には勿論。
世界中の皆に、明るい光が降り注ぎますように・・
Ranunculus♪

D80/TOKINA AT-X M100 PRO D 100mm F2.8
こちらも。先日訪れた
園芸センターでの写真。
園内の直売所、みたいなところでラナンキュラスを発見!!

D80/TOKINA AT-X M100 PRO D 100mm F2.8
色んなお色のラナンキュラスが。
1鉢300円、4鉢で1000円で販売されていました

めちゃめちゃ可愛くて。欲しかったんだけど。

D80/TOKINA AT-X M100 PRO D 100mm F2.8
すぐに枯らしてしまうので、我慢した

今思えば。買っておけばよかったかな、と..
ラナンキュラス。
実は皆さんのところを訪問するようになって知った花の一つ。
この幾重にも重なる花びらが。とっても素敵ねっ

ヒトも。こうやって沢山のヒトが重なり合っている。
その美しさに、被災者も応援してくれるヒトも。気づき。元気になりますように..
※いつもお気遣いの言葉や励ましをありがとう。
大地震に遭遇しながらも。皆に支えられ、励まされ。あたしは元気です。
今はまだイチデジを持って外に撮影に行く気力は持てないけれど..
節電に協力しないと、と言う思いも勿論あるけれど。
少しでも皆が元気になれるよう、励ましの言葉と共にupして行きたいと思いますっ
同じ仙台に住む仲間には勿論。
世界中の皆に、明るい光が降り注ぎますように・・
| Reset ( ↑ ) |
Older >>